上空を悠々を飛んでいるのでなかなか下にはおりてこないのですが、
ときどき、ハトに餌をあげている人の近くまでおりてきてさっと餌を横取りなんてところを見ます。
この写真も大部分をトリミングしているので、ノートリ(トリミング無し)でを目指しています。
上を見上げてばっかりでずっこけないように気をつけて次のナイス写真を頑張ります。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
空のイケメン
2016-06-30
化粧箱つくる.netブログをご覧のみなさんこんにちは。・∀・)ノ
久留米の雨は落ち着いたのかな~と感じるような少雨が降っています。
梅雨だから仕方ないのですが、青空をしばらく見ていません。
あと中旬くらいまでには梅雨明けすると思うので、その時までおあずけですね。_| ̄|○
パソコンの写真フォルダを探して、今日は空の写真を載せたいと思います。
福岡市の大濠公園には冬に渡り鳥がたくさんやってくるのですが、
その中でカッコイイと思っているのが公園に住み着いている鳶です、イケメンです。
上空を悠々を飛んでいるのでなかなか下にはおりてこないのですが、
ときどき、ハトに餌をあげている人の近くまでおりてきてさっと餌を横取りなんてところを見ます。
この写真も大部分をトリミングしているので、ノートリ(トリミング無し)でを目指しています。
上を見上げてばっかりでずっこけないように気をつけて次のナイス写真を頑張ります。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
上空を悠々を飛んでいるのでなかなか下にはおりてこないのですが、
ときどき、ハトに餌をあげている人の近くまでおりてきてさっと餌を横取りなんてところを見ます。
この写真も大部分をトリミングしているので、ノートリ(トリミング無し)でを目指しています。
上を見上げてばっかりでずっこけないように気をつけて次のナイス写真を頑張ります。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
今朝の写真ですが、この写真の左が農業用水路、水路横の道路も全く分からないほど水浸しでした。
この写真の奥が筑後川。今朝のニュースでは河川敷も水浸しになっていて、一部避難勧告が出ているそうです。
梅雨なのでどう雨が降るかわかりませんし、明日からの雨も心配なところです。(((( ;゚д゚)))
さて!梅雨みたいなじめ~っとした内容はここまで。
7月からはいよいよ夏本場!7月15日からの柳川ひまわり園。
昨年撮った、夕方のひまわりの写真をご紹介します。
有明海の堤防近くにあるので、夕陽も綺麗に見えるスポットです。
昨年は有明海に面した干拓地に4haのひまわり畑、40万本のひまわりが咲きほこりました。
今年はさらに本数を増やし、5haのひまわり畑に夏の柳川を飾る50万本の大輪のひまわりが咲きほこります。
この写真の向こうには昔ながらの伝統漁法のくもで網があります。
この写真のは今はないのですが、昨年新しく建て替わり、現在はくもで網は7基あります。
月曜日は定休日なのですが、9時~18時までの間、
ムツかけ30分500円(釣竿1セット込)、くもで網1時間3000円で利用できます。
有明海に住むいろんな魚が獲れるのですが、中には50cmの位の大物が獲れた方もいるそうです。
夏休みのご予定にいかがでしょう!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
(写真はちょっと山のほうに行った時のものです)
気圧も低く、個人としてもしんどい時期が続きます。
さて、ここ数日、本社がある福岡県久留米市では、大雨や土砂崩れに関する警報が鳴りひびいています。
幸い、社屋は平地側なので問題はなさそうなのですが…
山が近いところには土砂崩れや落石の恐れが出ているようです。
どことなく気が休まりません。
夜もエリアメールにたたき起こされますし。
九州は山が多くて、土砂崩れや落石のリスクも高い地域だと思います。
今も熊本のほうに向かうと、この看板が頻繁にあります。(これは地震の影響なのですが)
九州という土地柄、山との共存は避けられないのかなと思います。
さてそんな大雨の中ですが
とてもいい笑顔ですね(*^^*)
このようなイベントを開催してくれる会社にも、感謝です!
週末しっかり充電したパワーを出しきって、今週もがんばります♪