夏バテで弱っているときの対処

弊社・丸信がある福岡県久留米市では、ここ数日35度以上の猛暑日を記録しています。 …というより涼しかった覚えがありません。 書いている人もぐったりしています。 「ぐったり」弱った状況を少しでも解消できないか、まじめに調べてみました。   ※以下すべて医学的根拠はありません、また弊社の公式見解でもありません。     ビタミンBをとろう   いくら食べても、食べたものが栄養に変換されなければ倒れます。 食べたものを栄養に変換するものがビタミンB1とビタミンB2です。   しかしながら、このビタミンB。 水に溶けます。 つまり、かってに汗や尿から流れていきます。   夏場は汗などを通して水分が失われがち。 だから、こまめにビタミンBをとりつづける必要があるようです。 ビタミンB1とあわせて炭水化物を取ることで、食べ物は効率よく栄養に変換され、また体に使用されます(だそうです)   ビタミンBが多く含まれる食品、たとえばウナギにはビタミンB1・ビタミンB2の両方が含まれます。 他には豚肉などもそうでしょうか。   でも汗で流れてしまうので、いっそサプリメントなどで補うのも手かもしれません。 水に流れてしまうので日常的な摂取がかなめだそうです。 食欲がわかないときは、香辛料でカレーめいたものにすると(個人的経験では)案外入ります。     冷房と外気温の差が、つかれを招く   人間の自律神経は「5度以上」の差があると混乱します(だそうです)。   例えば 「35度の汗だらだらの空間」→「26度のとても涼しい空間」 を行き来すると、約9度もの温度差があります。   すると自律神経は 「とても暑い」と解釈していたところに「涼しい」という状態へ瞬時に切り替えを要求され、混乱します。 エネルギーも大量に使用します。   加えて、汗を流した状態だと、冷房への体感気温はさらに下がります。   もう自律神経が変調をきたしてしまうのも当然ですね。 自律神経が不調をきたすと、頭痛や息切れなどの症状が表れてしまいます。 これが冷房病の一因だそうです。   あまり部屋は冷やしすぎず、また部屋に入るときに汗を拭きとっておくと軽減できそうです。   冷房に弱い人はカーディガンを着る文化もあります。 荷物が重くなるという場合、たとえばストールなどで首元を守るだけでも随分違うそうです。     とりあえず体を温める   夏場は基礎代謝が冬よりも低いようです。 つまり、体が熱を作る必要もなく、体温が低い、「冷え性の状態」になりがちとのことです。(すべて伝聞)   と、これまで見た通り、夏場の体は案外冷えているものらしいです。   対策として   ・暖かいものも食べる ・お風呂に長くつかる   の2点で体を温めるとよい(そうです)。       しんどい時期が続きます。 時間をかけて読んでいただいた方に役立ってもらえるなら幸いです。   気にいったらシェアくださいね!  
完全に個人的な解決方法 頭がぼんやりする → バファリン  胃腸の調子が悪い → 大田胃散
 

操作が分からないデザイン

「誰のためのデザイン」という本があります。 デザイン系に少しでも興味があればぜひ読んでほしい名著です。     「誰のためのデザイン」、僕が過ごした大学では必ず読むように指導されました。 今思い起こしても、デザインがいいとはなにか、という問題に対して1つの回答が書かれていると思います。 ただ、そのぶん、中古本でも高い…。   図書館でもおいてるかもしれないのですが 「そもそも良いデザインってなに?」 という回答を書いてみたいと思います。 (内容は工業デザイン側から見たものです)     デザインとはそもそも設計のこと   「デザイン」は、日本語だと 「なんかかっこいいモノを作る」 という文脈で用いられます。   実は日本語「デザイン」の文脈は英語の design からずれているといわれます。 英語のdesignは「要件を整理して、目的に応じたものとなるよう設計する」 という意味合いで使うことがおおいです。 (異論はあると思います)   整理して設計する、これが当初のdesignでした。     いいデザインとは 「かんたんに目的を達成させるもの」   そこでdesignの意味から見た「見かけばかりでない設計」を考えてみます。   たとえばハサミがあります。   そして、ハサミという道具を、何も知らない人間に与えてみましょう。 使い方を説明せずとも、ハサミにゆびを入れるでしょう。 そして指を動かすと、刃先が動くことが分かります。   刃先が動くということは、なにかを切断するための道具だ、とすぐ認識できるでしょう。   つまり、ハサミは 「見ただけで触っただけで、説明がなくとも、使い方がわかる」 ものなのです。   「誰のためのデザイン」では一つの目標とされている概念です。 格好良すぎて使い方のわからないハサミがあるとすれば、 それはもはやハサミではないかもしれません。     いいデザインは間違いを起こさせない   「どうすれば最小限の説明で伝わるか」 「どうすれば目的に近づくことができるか」 designの基本はこの点だと思います。   なんとなく使っていればわかる、直感的に分かる、目的を達成できる。 そのあたりがdesignの目的です。   Macintoshが画期的だといわれ、iPhoneが受け入れられたのも マニュアルはないけれども触るとなんとなく使い方は分かる という点が大きいのです。 (そもそも論に、分厚いマニュアルを全部読み把握するほどみんな暇なのか?という話もあるのですが)   そして、人間は思った通りに動かないものには苛立ちを覚えます。   「思うように動かない」デザインは使う気を失わせるのです。     「間違いやすい」のは、操作している人の問題ではなく ・ 「間違いやすいdesignになっているから」 ・ 「間違ったらリカバリーが難しいから」 といった、作った側の問題なのです。 (このあたりのガイドラインも業界によってはあります)     もちろんかっこいいデザインもあるよ   工業系やコンピュータ系のデザインは 「いかにストレスなく思い通りに操作させるか」 が長年のテーマでした。 ときとして見栄えよりも優先させるべき課題とされます。   例えば、Windowsのかつての標準フォント「MSゴシック」は美しさはなくても「小さい画面で読めること」を目指したフォントです。 その目的はmacで使われた美しいヒラギノフォントと根本から違うのです。   コンピューターの画面が大きくなり、たしかにMSゴシックはWindowsからも減りました。 ただ、組み込み機材や小型液晶では、いまもMSゴシックに似たフォントが使われています。   コピー機や券売機の液晶、一昔前の携帯電話を思い出してみてください。 MSゴシックのようなフォントが多く使われています。 これらに、もしも外見だけでフォントを選べば、読みづらく操作しづらい、わかりづらい機器といわれかねません。 そして、機会損失や、「あの機械は使いづらいからもう嫌だ」というイメージ悪化につながってしまうのです。     いっぽう、グラフィック、とくに広告系のデザインは必ずしもそうではありません。 グラフィックに求められるデザインは、広告が中心ということもあり 「目立つこと」 「売れること」 「イメージをアップさせること」 を前提にしている場合が多いです。というか大半そうだと思います。   だからグラフィックデザインで 「よくわからないけど、なんとなくかっこいい」 は生まれやすい土壌があります。     デザインといっても「よくわからないけど、かっこいい」が必ずしも正解ではないし、 「かっこいいから、***のように作って」はあなたの求める目的とそぐわないかもしれません。   ご注意くださいませ。

googleがイメージした車の自動運転

車の自動運転がやけににぎやかです。 2016年時点では、前にいる車へついていく、レーンを保つ、といったものですが…そもそもなぜ巨額の投資が動いているか、少し調べてみました。   自動車メーカーでないgoogleの投資   トヨタやVWなど自動車メーカーが、競争力のために自動運転を研究するのは当たり前ですが。 最近はgoogleなどのソフトウェア企業が開発や投資を繰り返しています。 でもgoogleなどは自動車の製造ができるわけではありません。 (実際にgoogleもフィアット系列との提携を発表しています)   さて、googleが自動運転の実現を目指しているのはなぜなのでしょうか。 そこには夢物語とも思えるビジネスモデルがありました。     情報をサポートするための車   自動運転     googleが目標としているのは「ドライバーは何もしなくてもよい自動運転」にあるようです。 でもそれだけではgoogleには1円も入りません。   googleがイメージしている将来は   ・「googleの情報を使って、移動先を選ぶ」 ・「googleの情報を車に組み込む」 ・「googleの情報をもとに、みんなが移動する」 ・「googleの情報をもとに、(渋滞や環境も考えて)最適なルートで車を動かす」 ・「googleの情報をもとに、目的地に到着する」   というもののようです。 もしこれが実現すれば、車にかかわるすべてにgoogleが関与しているわけです。   どちらかというと、「googleの情報を使うために車を自動で動かす」ものになりそうです。     googleの自動運転が実現するとどうなるか   googleの考える自動運転が実現すると   「googleでおしゃれなレストランを探す」 「googleで車を呼ぶ」 (シェアリングされた車は自動で迎えにやってくる) 「googleで車をレストランへと動かす」 「googleで予約したコースがレストランで提供される」   という夢物語のような世界になる…そうです。   「googleで」の文言を外せばかつてみた21世紀のようです。 ただ…そこまでgoogleに全てをゆだねる社会というのも怖い気はしますね。    

九州と大雨

  azisai (写真はちょっと山のほうに行った時のものです)   気圧も低く、個人としてもしんどい時期が続きます。   さて、ここ数日、本社がある福岡県久留米市では、大雨や土砂崩れに関する警報が鳴りひびいています。   幸い、社屋は平地側なので問題はなさそうなのですが… 山が近いところには土砂崩れや落石の恐れが出ているようです。 どことなく気が休まりません。 夜もエリアメールにたたき起こされますし。   九州は山が多くて、土砂崩れや落石のリスクも高い地域だと思います。 今も熊本のほうに向かうと、この看板が頻繁にあります。(これは地震の影響なのですが) kannbann     九州という土地柄、山との共存は避けられないのかなと思います。     さてそんな大雨の中ですが 化粧箱つくる.net紙箱・化粧箱.net、今日もどちらも頑張って営業しています! 包装でお困りの方、ぜひ一度お問い合わせくださいませ。  

ジン♪ジン♪ジンギスカン♪ アサヒビール工場見学に行きました

皆さん、こんにちは♪♪ 化粧箱つくる.netスタッフの楢原ですm(_ _)m 先週の土曜日、会社のレクレーションがありました☆ 丸信にはレクレーションを企画するチームがあり、年に数回イベントを行っています(*^^*) 今回は今年第一弾のイベントとして、博多にあるアサヒビール工場見学に行きました♪♪ 当日は雨も降らずとても暑かったので、試飲のキンキンに冷えたビールがとても美味しかったです! 試飲の後は、アサヒビール園で焼き肉です(^^♪ 初めてジンギスカンを食べましたが、想像していたよりクセも無く美味しかったです! 総勢90名以上の社員とその家族が参加して、大盛況でした☆ 最後に皆で記念撮影(^O^)/ アサヒビール工場見学 集合写真 とてもいい笑顔ですね(*^^*) このようなイベントを開催してくれる会社にも、感謝です! 週末しっかり充電したパワーを出しきって、今週もがんばります♪

化粧箱を印刷する:木型(抜き型)

化粧箱、というよりパッケージの印刷は、紙に刷るだけでは終わりません。 筆者もせいぜい「表面加工が~」とか「金箔が~」とかそういう話だと思っていました。 化粧箱を印刷する過程を少しご紹介します。   紙に刷っても終わりじゃない   紙に指定のデザインを刷って、必要に応じて加工を入れます。 まだ化粧箱の印刷は終わってません。   木型(抜き型)   こんなものが出てきます。 木型というそうです(「抜き型」といったほうがわかりやすいかも)。     木型(抜き型)って、なにに要るの?   紙箱は kata このように、型で抜いておかないと組み立てできません。   だから「紙を切り抜く機械」が必要です。 「紙を切り抜く機械」は、木型(抜き型)どおりに型抜きをしていきます。     形やサイズが変わるたびに違う木型が要るの?   大体はそうみたいです。 だから木型は一点一点オーダーメイドになるそうです。 一つ一つ設計して、木型(抜き型)を作らないといけないのです。   平面的な印刷物よりコストもかかります。     ムダが多そう   そこで… [化粧箱つくる.net] では弊社が持っている木型をもちいて、紙箱の印刷が行えるようにしました。 見積もりも、その場で自分でできてかんたんです。 適合する木型があるなら、安くて短期間の印刷ができます(たぶん)。   紙箱の印刷を考えている方、ぜひ一度探してみてください。    

バスケットボール始めました。

皆さん、こんにちは♪♪ 化粧箱つくる.netスタッフの楢原ですm(_ _)m 気がつけば5月も終わりますね!皆様、年初に「今年こそは!!」と思っていた事は実現できていますか(*^^*)? 私の今年のテーマは、「肉体改造」です!(毎年言ってる気が・・・) 肉体改造と言ってもまずは日頃から運動する習慣を身につけようという事で、先週末私の上司が所属するバスケットボールチームの練習に参加しました☆(今年のテーマの着手が今頃か・・・) 5年振りくらいに軽くゲームをしましたが、全っっっく動けませんでした。笑 今も太ももが筋肉痛で、階段の登り降りが辛いです。泣 しかし、やはり汗を流す事は身体に良さそうですね♪ 下手くそながらに、とても楽しかったです(^O^)/ これを機に、もう一度バスケをがんばってみようと思います! 歳を重ねると何かを始める事って、「今更だよなぁ」って億劫になりがちですけど、 いつ始めても遅すぎる事なんてないんだなぁと実感した、そんな週末でした☆ ではでは、皆様今週も一週間がんばりましょう(^O^)/ 写真③ 練習後。新品同様のこのシューズを早く履きつぶすぞ~!!!          

西日本産業創造展に出展しました!

皆さん、こんにちは♪♪ 化粧箱つくる.netスタッフの楢原ですm(_ _)m 最近ダイエットに目覚めまして、食事を少し減らして適度に筋トレを続けていると2週間で2kg体重が落ちました! 「たった2kg・・・」と思った方もいるかもしれませんが、2kgって結構違いますよ(^^♪ 身体のキレというか、身体が軽くなった気がします☆ この調子で夏までにはマイナス10kg目指します!(10kg減っても一般成人男性程度です。泣)   さて、先日社長の平木も書いていましたが5月18日から20日までマリンメッセ福岡で行われました西日本産業創造展に、丸信のブースを出展しておりました(*^^*) 展示会① 3日間で2万人以上の方が来られた食の総合展示会でしたが、私たちは包装資材の分野で出展させていただきました。 丸信を全く知らない方も、とてもよーくご存知のお得意先様まで、たくさん方のご来場本当にありがとうございました♪   既成の木型でもさまざまなケースがありますが、、写真のような別注のケースも実は作れちゃうんです(^O^)/ 展示会② ケースの事でお困りごとやお悩みごとなどありましたら、是非お気軽にお電話下さい☆ さて、5月ももうあと少しです!今週も1週間がんばりましょう♪