パッケージ印刷の表面加工と耐摩擦性


パッケージ印刷(紙器や化粧箱)に表面加工は欠かせませんが、 その主な目的は「耐摩擦性の向上」と「加飾性の向上」です。
様々な商品は、流通過程において紙器や化粧箱で個装されたうえで、12本入り、24本入りのような単位で段ボールに入れられ輸送されます。 その輸送過程では数えられない回数の微振動を受けます。
化粧箱同士はもちろん、輸送用の段ボールとも擦れます。
白を基調としたパッケージであれば、印刷部分が少ないため、仮に擦れても目立たず大きな問題になることは少ないでしょう。 しかし、黒ベタや赤ベタなど濃い色を基調とした紙器では少し擦れただけで目立ってしまい、目的地の店頭で、その擦れにより商品価値が下がってしまいます。

そこで、ほとんどの紙器や化粧箱には何らかの表面加工を施しています。
一般的に、表面加工と耐摩擦性の関係は
OPニス < プレスコート < 水性ニス < UV印刷・UVニス < フィルムコート と言われます。

弊社では、デフォルトでUV印刷・UVニスを採用しておりますので、耐摩擦性という面では比較的強い表面加工となっています。

化粧品などは加飾性を考慮して、最もグロス性の高い(光沢のある)プレスコートを希望されるお客様もいらっしゃいます。 弊社では、下地の印刷自体が耐摩擦性の高い「UV印刷」であることと、耐摩擦性を向上させた「耐摩プレスコート加工」を採用していることから、擦れによるトラブルはほとんど起こっておりません。

もし、絶対擦れのない堅固な表面加工を希望される場合は、フィルムコートが必要となります。 別工程でフィルムを表面に貼る加工となるため、コスト的には最も高くなります。

最近では、高級感があるという理由でマットフィルム加工も人気です。 しかし、同じフィルム加工でも、「光沢を消したマットフィルム加工」の場合は注意が必要です。 マットフィルム加工は、擦れよりも傷が入りやすい(目立ちやすい)という問題を抱えていましたが、 現在では、傷が入りにくいフィルムが開発され、こちらの採用が増えています。
マットフィルム
傷が目立たないマットフィルム
マットフィルムと傷が目立ちにくいJスクラッチマットフィルムの比較記事

商品の価格帯、使用状況、内容物、輸送経路などによって最適な表面加工は決まります。どうぞお気軽にご相談ください!
また、輸送時のパッケージ(紙器・化粧箱)の擦れに悩んでいる方も、是非ご相談ください。弊社では、耐摩擦性を調査する機器も揃っております。

箱の耐摩擦性検査装置 https://www.order-box.net/flow/hinshitu/
箱作りの専門スタッフ在籍!お気軽にご相談ください!
0120-960-254
受付時間 9時~17時(土日祝除く)

マットなのに傷がつきにくい!Jスクラッチマットフィルム

「パッケージに高級感を出したいんだけど、手軽に高級感を出せる方法ないですか?」
というお問い合わせをたくさん頂戴します。

個人的には、しっとりとした質感のマットPPが上品で好きなのですが、 あまりおススメが出来ていなかった理由がありました…

マットPPの大きな弱点、それは…

「傷がつきやすく、目立ちやすい」ということです。

大事に保管していたサンプルにもいつの間にか傷が…
マットPP加工 キズの例 マットPP加工 キズの例2
特に、黒や茶色など、濃い色味のパッケージデザインの場合は、ちょっとした傷でも目立ちやすいです…

製造工程、運送時、組み立て時、店舗での保管時など、 パッケージに傷がつきやすい場面はたくさんあります。

「マットPPの傷のつきやすさはしょうがない…」 「マットPPの質感が好きだけど、傷がつきやすいんだったらマットニスにするか…」

など、今までマットPPのパッケージで諦めていた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
そこで、今回ご紹介するのが、マットなのに傷がつきにくい「Jスクラッチマットフィルム」です!
本当に傷がつきにくいのか、簡単にテストしてみました!
左が通常のマットPPで、右がJスクラッチマットフィルムです。
爪で引っ掻いて×印をつけてみました。

Jスクラッチマットフィルムの方もよく見てみると、引っ掻いた跡がありますが、マットPPと比較すると傷が目立ちにくいですよね。

見た感じや触った質感も、マットPPとほとんど変わりません。

気になるお値段に関しても、マットPPより多少割高になる程度です。

「今までマットPPで傷に悩んできた」 「新しくマットPPでのパッケージ作成を考えている」

上記のような方は、是非Jスクラッチマットフィルムをご検討ください!

Jスクラッチマットフィルムのサンプルやお問い合わせ、お見積りのご依頼は下記より承っております。
お問い合わせはこちら

ピンタレスト始めました!

紙箱・化粧箱.net化粧箱つくる.netで作成した、紙器・貼箱などのパッケージ制作事例をピンタレストでも見れるようになりました!

形が面白いパッケージ、高級感のあるギフトボックスなど、面白くて目を引くようなデザインのパッケージの製品事例を随時追加していきます。

→ https://www.pinterest.jp/maru_sin/ 

クライアントに箱の原価は知られたくない

ビジネスだと 「本当の原価は知られたくない」 という状況は起こります。

さて、箱作りサイト「化粧箱つくる.net」はかなりの割安価格になっています。たぶん。 (抜き型代がかからないし、中間コストも省いています) (価格だけなら更に安いところはあるのですが、品質面もふくめると相当に割安な自負はあります)

安くても大量ロットとほぼ同じ手間暇をかけて作っています。 箱の抜型 色合わせ
さて、そんな 「化粧箱つくる.net」。

「もしクライアントさんに直送してしまったら…マージンの額がばれてしまうのでは」

そんな危惧もあります。





額面も発送元も隠せます

化粧箱つくる.net」ではご要望によって配送先に金額が分からないよう 配慮しての送付が可能です。

さらに、荷札の発送元も、指定いただいた内容に書き換えて発送できます。

化粧箱つくる.net」 で、コスパにすぐれた箱を製造。 そして額面が分からないよう納品。

そんな使い方にも応じています。

注文の途中に「発送元」を指定する欄もございます。 金額が入った書類は別送、という形も承ります。



割安なのに確かな箱をクライアントに。 原価が安くても喜ばれる、そんな使い方もできますよ。



納品についてもお電話 0120-960-254(平日9時~17時) にて応じています。 営業時間外だったり、「電話が億劫」という方は お問合せ よりご希望をお聞かせください

表面加工…とは??

化粧箱つくる.netで、箱の仕様を入力すると 下のような表示が出てきます。

表面加工

用紙は・・・コートボールについて調べた記事が過去あります。[参照] また、貼合裏紙については [こちら] の記事にまとめました。



さて、次の課題。 表面加工についてです。

水性ニスなどいろいろ並んでいますが、結局何なのでしょうか。



● 水性ニス/

とりあえずの表面加工に。 印刷面に対して水性のニスを塗ります。



特徴として

・黄変しにくい (=経年劣化が目立ちにくい) ・無加工に比べてこすれを防止できる ・ 納期も短め ・ 価格も安め

といった点があります。 (全く加工なし、よりは 水性ニス加工 を入れておくほうが無難…らしいです)





● プレスコート

強いツヤがほしい!、そんなときにおすすめ。



とはいえプレスコート自体、耐摩耗性や耐水性に不安があります。

※弊社では ・耐摩耗性を高めたプレスコート ・耐水性を高めたプレスコート もご用意しています。

箱に光沢がほしい!!、というときにお勧めです。





● フィルムコート

つやのある高級感がほしい時に。



印刷の上にフィルムを重ねます。 ラミネート加工のイメージです。



なにより、高級感すらただよいツヤと摩耗性が特長。 ただ価格としてはやや高めの加工になってしまいます。 納期も少しかかります。





マットフィルムコート

しっとりした手触りがほしい時に。

フィルムコート のツヤ消し版です。 光沢あるフィルムではなく、マット調のフィルムを重ねます。



光沢こそありませんが、しっとりした感触と上品な質感があります。 化粧品や贈答用など、高級なイメージを出したいときにどうぞ。 (ただ価格や納期の面ではあまりやさしくありません…)

貼合とは???

化粧箱つくる.net で紙箱を探すと   「貼合」   という語が出てきます(下記参照) 貼合   ところで…いったい「貼合」とはなんでしょう。 少し調べてみました。       貼合は強度アップのために   1枚の素材では強度が低い…なら2枚重ねれば強度アップ。   が「貼合」です。   つまり 「紙2枚を重ねると、破れにくい、抜けにくい」 といった効果を狙っています。   もちろん、紙素材以外のさまざまな分野にも「貼合」はあります。   箱に使うのは、主に、紙を貼り合わせた素材。 なので「紙の貼合」について今回はみてみます。     貼合の読み方   ところで「貼合」、普通に読むと「はりあわせ」ですが 正しくは   「テンゴウ」   だそうです。 入社から三ヶ月くらいは僕も読めませんでした。     貼合の種類       重ね合わせる紙をどう選ぶか、によって強度は変化します。 一般には   ・薄い紙を重ねる → 強度アップ ・厚い紙を重ねる → 強度とてもアップ   となるようです。 (前者を EF貼合、 後者を BF貼合 と呼ぶことも)     厚い紙で貼り合わせるBF貼合は、例えば酒箱などに用いられます。   強度に不安を覚えられたときは BF貼合 と記載があるものがおすすめです。 (もちろん限度はありますが)     貼合と裏     紙の貼合、裏面の色も多少指定できます。     いかにもボール紙むきだしの素材、そして白色の素材。 後者の「裏が白色」は多少価格アップします。 が、高級感や清潔感を重視したいときには欠かせないオプションですね。     分かりづらい箱の世界   箱には 「中身を入れて、箱の役目を果たすか」 という根本的問題があります。   とはいえ 「この内容で強度は問題ないか」 中身が重いほど慎重さが必要です。   お電話 0120-960-254(平日9時~17時) にてご相談にも応じています。 また、中身を実際にお預かりして、箱の強度に問題ないかの検証も行っております。 営業時間外だったり、「電話が億劫」という方は お問合せ よりご希望をお聞かせくださいませ。

筆文字、作成しています

弊社の箱作りサービス。 あまり知られていないサービスの中に 「筆文字ロゴ作成」 があります。       筆文字フォントの限界   もちろん筆文字フォントでデザインするのも一案です。 でも、実際にやってみるとなかなか難しいはず。   筆文字フォントでデザインすると、整いすぎてしまいます。   筆文字は、墨と筆の不均等さが魅力。   比較すると…   hudemozi   よくみるフォントですね。 (陳腐に感じるのは、見慣れてしまっているせいもあるかもしれません)   いっぽうで、弊社の筆文字ロゴ事例です。     どうでしょう。 ずいぶん美味しそうになったと思いませんか?       筆文字の作り方   弊社には書道の有段者が在籍しています。 書のプロが魂を込めて、墨と筆で文字を描いています。   描かれた筆文字を、さまざまな印刷に使えるように パス形式に変換します。 (美しさのためには手作業の補正も厭いません)     こうして筆文字のロゴを様々な印刷に使えるのです。       筆文字の頼み方   オプションにはなるのですが、 御社の望む筆文字作りも承っております。   和風や朴訥さを求めたいときはぜひご検討ください。 (料金は一概に出しにくいため…別途お問合せください)   お電話:0120-960-254(平日9時~17時) にてお待ちしております。

紙リサイクルマーク素材(ai・png)

リサイクルマーク素材   パッケージを作るときに欠かせない 「リサイクルマーク素材」。   現在弊社で使用しているリサイクルマークを、そのままダウンロードできるようにいたしました。   ダウンロードできるURLは   http://www.order-box.net/design/recyclemark/   になります。 (.AI形式と.PNG形式、2種類を用意しています)   となたでも、商用利用でも、使用いただけます。   ※ 著作権を放棄するものではありません。 ※ 無断での再配布はご遠慮ください。 (リンクなどは自由です)       紙リサイクルマーク素材で箱づくり   リサイクルマークは今の箱づくりに欠かせません。   とはいえ一番使うのは以下のマークではないでしょうか。     このマークは 「紙製容器包装について総重量50%以上を紙が占める場合」 に表示する必要があります。   紙箱であれば、ほとんど「紙リサイクルマーク付き」に該当しますね。   この「紙リサイクルマーク」表示は、リサイクルやごみ分別に用いられます。 現代で紙箱を作るとなると欠かせない表示になります。     素材の配布   紙リサイクルマークを中心に、4つのリサイクルマークを   http://www.order-box.net/design/recyclemark/   にて配布しています。   ・Illustrator向けに、.ai(EPS)形式 ・汎用グラフィックソフト向けに .png形式   両方の形式をダウンロードできるようにしました。   箱づくりの手間解消にぜひご利用ください。