おはようございます!∠( ゚д゚)/
九州地方は梅雨入りして今朝も一時雨脚が強くなる時がありました。
なかなか外出しにくくなる今日この頃・・・
季節をさかのぼり3月から5月まで福岡で2年ぶりに開催されたアートアクアリウム展の写真をお届けしたいと思います。

2年前にもアートアクアリウムを見に行きましたが、
小さい頃を振り返ってみると金魚を何匹か飼っていたころと比べると
こうやって光の演出でこんなに艶やかに変わるとは思っていませんでした。
今週末も曇りや雨の天気、日曜日に雨が降るらしいので、
佐賀県立美術館へ「第13回銀塩フィルムによるモノクロ写真展」を観に行こうと思います。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
(「・ω・)「ガオー
吠えているように見える写真ですが、実は撮った時はこのライオンはあくびをしていました。
百獣の王らしいこのイケメンっぷり、カッコイイです。
次のブログ記事も動物ネタでいきますのでまた1週間後の更新をお楽しみにしててください。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
綺麗に咲いた桜の花びらが散ったあと、
足元を見ると淡桃の花びらに黄色のたんぽぽとどこかに飛んでいきそうな綿毛の胞子。
今週末も天気が良いみたいなので、風が吹くまま気の向くままに出かけるのも良いですね。
最後は、会社の回りに広がる夕方の麦畑です。
会社から見える夕日を見るために、今日も頑張ります!
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
標高530mのところにあるスポットで、これからの季節はヤマメを釣ってその場で焼いたり、そうめん流しなどがあります。
親子や友人と一緒に行くにはオススメの場所です。
二見ヶ浦 夫婦岩
朝日の伊勢二見ケ浦に対し夕日の二見ケ浦とも呼ばれる、福岡県指定の名勝です。
写真右上にあるのは夫婦岩と言われるのですが、
夏至の頃に夫婦岩の間に沈む夕陽の景観すごく綺麗とよく聞くので、
また予定している夏の糸島行きの際には見てみたいなと思っています。
今回のタイトル、記事の中に載せている写真が全てスローシャッターで撮影した写真なのでスローな連休にしました。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω☆)
別名裏見の滝と呼ばれるところです。
ご覧のとおり、滝の裏側に回ることができます。
そして、今回の地震で道が崩れたあの有名なスポット。
天空の道(ラピュタの道)
昨年の5月に撮ったときの写真なのですが、もっと印象的なのは雲海。
ちなみに雲海はある気象条件が揃った時のみ発生する現象です。
またあの景色がいつ見れるのかわかりませんが、いつか目撃したいと思っています。(ノ∀`)
せっかくの8日間の休み、のんびりゆつら〜っと楽しみたいと思います。!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
久留米つつじまつりは久留米百年公園という大きな公園で毎年行われています。
この公園にはツツジの他にも鮮やかな花壇もあり、いろんな場所が春の色に彩らます。
これから毎週木曜日は「写真ブログの日」と覚えていただけると励みになります。
今度ともスタッフブログ・化粧箱つくる.netを宜しくお願い致します!
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)