今年は土用の丑の日にうなぎを食べていませんが、冬の時期のほうが夏よりも脂がのっててより美味しくなります。
まだまだ夏は続くので暑さに負けずに頑張りましょう。
化粧箱の紙見本帳作成中!
2016-08-19
化粧箱つくる.netブログをご覧のみなさんこんにちは。U。・x・)ノ
これまでに資料請求をおこなったお客様もいらっしゃると思いますが、
今月末に資料内容がパワーアップします。
ホームページに掲載している化粧箱の紙の素材について、紙の厚みや特徴をまとめた
紙見本帳をこれまで送付していましたガイドブックとセットになってお送りすることになりました。
資料請求フォームから御依頼されたお客様のみに送付していましたが、
これからは、資料請求のご依頼と会員登録されたお客様にセットになった資料になります。
紙見本帳のデザインもなどはすでに出来上がっており、現在着々と準備が進んでいます。
完成しましたら、ホームページやFacebookより改めてご紹介いたしますのでお楽しみにしててください。
最後にいつもの締めの本日の一枚、今回は今年の『大川花火大会からです。!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
今年は土用の丑の日にうなぎを食べていませんが、冬の時期のほうが夏よりも脂がのっててより美味しくなります。
まだまだ夏は続くので暑さに負けずに頑張りましょう。
今年は土用の丑の日にうなぎを食べていませんが、冬の時期のほうが夏よりも脂がのっててより美味しくなります。
まだまだ夏は続くので暑さに負けずに頑張りましょう。
オリジナルのハンドバッグ型化粧箱
販促用商品陳列什器
丸信本社がある久留米市は明日が花火大会が行われます。
18000発、昨年は約45万人の人が見に行ったそうです。
見に行きたい・・・でも大渋滞で土曜日も出社なので今年はおあずけです。
非常に熱い猛暑日が続きますが体調を崩すことが無いようにお盆休みを迎えれるように頑張りましょう。
これで目を細めてじーっと見なくてもハッキリと日数がわかります!
化粧箱の登録木型数も少しずつ増えてきています。
掲載している箱の形状は、
最近の久留米は熱中症の指数が「危険」と言われるほどの熱さが続いています。
この熱さに負けないように頑張りましょう。

本格的な夏になりました。暑さに負けず頑張りましょう!
会社の駐車場から
これは合成した写真の中の1枚。全くの無補正です。
昨日の夕方
上空を悠々を飛んでいるのでなかなか下にはおりてこないのですが、
ときどき、ハトに餌をあげている人の近くまでおりてきてさっと餌を横取りなんてところを見ます。
この写真も大部分をトリミングしているので、ノートリ(トリミング無し)でを目指しています。
上を見上げてばっかりでずっこけないように気をつけて次のナイス写真を頑張ります。
!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
今朝の写真ですが、この写真の左が農業用水路、水路横の道路も全く分からないほど水浸しでした。
この写真の奥が筑後川。今朝のニュースでは河川敷も水浸しになっていて、一部避難勧告が出ているそうです。
梅雨なのでどう雨が降るかわかりませんし、明日からの雨も心配なところです。(((( ;゚д゚)))
さて!梅雨みたいなじめ~っとした内容はここまで。
7月からはいよいよ夏本場!7月15日からの柳川ひまわり園。
昨年撮った、夕方のひまわりの写真をご紹介します。
有明海の堤防近くにあるので、夕陽も綺麗に見えるスポットです。
昨年は有明海に面した干拓地に4haのひまわり畑、40万本のひまわりが咲きほこりました。
今年はさらに本数を増やし、5haのひまわり畑に夏の柳川を飾る50万本の大輪のひまわりが咲きほこります。
この写真の向こうには昔ながらの伝統漁法のくもで網があります。
この写真のは今はないのですが、昨年新しく建て替わり、現在はくもで網は7基あります。
月曜日は定休日なのですが、9時~18時までの間、
ムツかけ30分500円(釣竿1セット込)、くもで網1時間3000円で利用できます。
有明海に住むいろんな魚が獲れるのですが、中には50cmの位の大物が獲れた方もいるそうです。
夏休みのご予定にいかがでしょう!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。
実は、昨年から結構観光客が増えてきています。
一つは琴奨菊が1月場所で10年ぶりの日本人力士優勝。
二つ目は西鉄電車が昨年10月に運行開始した観光列車「水都(すいと)」
三つ目は新しくなった駅舎が
四つ目は観光PRビデオ「さげもんガールズ」が話題になり海外からの観光客が増えてきていることです。
撮影監督は九州新幹線のCMで監督を務められた方が担当していました。
結構地元写真をたくさん撮っているので、のせられる限り次回からご紹介したいと思います。
それでは、1週間後にまたお会いしましょう!!パシャッ! Σp[【◎】]ω・´)。