価格競争と化粧箱
2016-10-13
ワンコインランチ、一時期は絶滅危惧種でしたが
気づけばいろんなところで復活していました。
正直消費者からすると
「同じようなものなら、安いほうがいい」
は真理だと思います。(私もケチです)
で、この考え方を売る側から考えると、
より安く提供できれば勝ち、となってしまいます。
安さを追求し続けるには限界があります。
そして、安さを求めるニーズは、他がより安く提供したとたんに離れていきます。
そして最後は
大量に安く買い付ける → 安売り & 大々的な広告
という、資本と規模がものをいう売り方になってしまいます。
ルームサービスのコーラが1000円
「100円のコカ・コーラを1000円で売る方法」
という本が一時期話題になりました。
タイトルの種を明かすと、リッツカールトンのルームサービス価格が
「コーラ1杯 1000円」
でした。
さて、「グラス1杯のコーラを1000円で頼むやつがいるか?」という問題ですが…
そんな人もいるからルームサービスのメニューに1000円で掲載されている訳です。
誰も頼まなければ掲載されないか価格は見直すでしょう。
さて、そんなリッツカールトンの1000円コーラは、
・飲みやすい温度に保たれ
・ライムと氷が添えられ
・シルバーの盆に載せられて部屋まで運ばれる
訳です。
注文した客にとっては100円の缶コーラとは比べ物にならない満足感があります。
中身は100円で買えるものとわかっていても、1000円を払う価値があった、と感じるわけです。
写真の中に映っている料理、見たところ原価はさほど高くなさそうです。
でもルームサービスって、安くて数千円単位。
それでも頼む人がいるから今も続いているわけです。
渡したとき、喜ばれる体験
安売り競争なら、資本と規模を持つほうが勝つようにできています。
でも皆が皆、100円のコーラを求めているでしょうか。
「のどを潤す」目的の飲料製品としてなら、100円が妥当と思われるはずです。
そもそもコーラは、いろんな場で売られています。
でも…
「心地よい体験をする」目的であれば、1000円でも払うということでもあります。
商品を手に取ったとき、誰かに渡したとき…
使う前からでも「喜ばれる体験」を売ることができます。
お客様との最初の接点は「包装」
あ客様と商品。
両者のいちばんはじめの接点は、「包装」になります。
「包装」で「これを手にすると**な体験ができそう」と思わせる、
それだけでも十分な差別化です。
そして商品を1から企画するよりは余程手軽です。
空港の土産店を思い浮かべてください。
凝りに凝った箱や袋がときおりあります。
「渡したら喜ばれそう」
「渡した人が喜んでくれたら私の気分もいい」
・・・箱だけでもイメージすることができます。
加工や形状にこだわったり
くりぬきを入れてみたり。
「こんな見せ方出来るかな?」
とアイデアがあればぜひお問合せください。
実現のヒント、そして実際の包装までサポートいたします。
0120-960-254 (平日9時~17時)へお気軽にお問合せくださいませ。
(※弊社はしつこい電話営業は行っておりません、ご安心ください)